この記事でわかること
大人ニキビに悩み続けてきましたが。
正しいスキンケアを知り、自分に合った乳液を選んだことで肌の調子が驚くほど整っていったんです。

乳液なんてベタつくから、ニキビには使わないほうがいいんじゃないの?
そう思うかもしれませんが、それは大きな誤解!
乳液は乾燥や刺激から肌を守り、ニキビを悪化させないためにとても大切なアイテムなんです!
20年間ニキビに悩み続けた体験をもとに、
大人ニキビに悩む人向けに悩み別おすすめ乳液5選をご紹介します。
私が愛用する乳液はこれ!使った翌朝の肌ざわりが滑らかになるリピアイテム!


■記事の信頼性


20年間ニキビに悩み続けたわたしが、結婚式までにどんな方法で肌を整えたのか、その全てを紹介しています。
>結婚式までにニキビ0を目指すロードマップ。体験談とともに解説 | 美肌で迎える結婚式
ニキビ肌に乳液はいらない?悪化する?ニキビ悩み続けた私が乳液を使う理由
「乳液を使うとニキビが悪化する…?」
「ニキビ肌には乳液はいらないよね」
これじつは間違い。ニキビ肌でも乳液は必要です。
わたしも20年間ニキビに悩み続けてきました。
悩む中で「乳液を使うとニキビが悪化」すると聞き一時使っていないときもありました。
でも正しいスキンケアを知り、
自分に合った乳液を選んだことで肌の調子が驚くほど整っていったんです。



今では毎日のスキンケアに乳液は欠かせません!
ただニキビ肌に合わないものを選んでしまうと、悪化の原因になる場合もあります。
大人ニキビが悪化しない乳液の選び方
私が実際に試した&美容皮膚科の担当医にアドバイスしてもらった
ニキビ肌の人向けの乳液の選び方を紹介します。
- ベタつかず、肌にスッと馴染むもの
乳液がすぐに肌に吸い込まれるように馴染み、使った後もベタベタしないものを選びましょう。朝のメイク前にもストレスなく使えます。 - ニキビができにくい処方
ノンコメドジェニック(ニキビができにくい商品)のものがおすすめ。
大人ニキビに20年悩んだわたしのおすすめ乳液
わたしが愛用している乳液3つはこちら!






一緒に使いたいおすすめノンコメドアイテム
コンシーラーとして使うならこれ!


- 化粧水ならこれ!
ノンコメドジェニック商品について、詳しくこちらで体験談を紹介しています。
>20年間ニキビに悩んだ私がノンコメドジェニック化粧品に出会った体験談 | 美肌で迎える結婚式
【悩み別】大人ニキビにおすすめの乳液5選!


毎日鏡を見るたびに落ち込む。
この気持ちとてもよく分かります。
ニキビに悩む人におすすめしたい、実際に自分で使って良いと感じたおすすめの乳液を5つ紹介します!



一覧表もご用意しました。ぜひ参考にしてください!
敏感肌&大人ニキビに悩む人におすすめの乳液①アクセーヌ モイストバランス ジェル


- 特徴
敏感肌にも使える低刺激ジェル。肌の奥まで潤いを届け、乾燥による肌トラブルを防ぎます。 - おすすめポイント
軽いテクスチャーでベタつかず、赤みや炎症を抑えながら水分補給。ニキビができやすい肌にもぴったり。 - こんな人におすすめ
肌が敏感で乾燥するとすぐにニキビができる人
肌全体の赤みや炎症を落ち着かせたい人



驚くほどサラサラの仕上がりで、ニキビに悩んでいる方にも自信を持っておすすめできます!
敏感肌&大人ニキビに悩む人におすすめの乳液②シカプラスト リペアクリーム B5+(ラロッシュポゼ)


- 特徴
パンテノール(ビタミンB5)が肌の修復をサポートし、ニキビ跡や炎症をケア。乾燥による赤みも軽減します。 - おすすめポイント
ニキビ跡やダメージを受けた肌を保護しながら、やさしくケア。部分使いでも全顔でもOK。 - こんな人におすすめ
ニキビ跡の赤みや乾燥が気になる人
荒れた肌を素早く落ち着かせたい人



こってり感のあるクリームが平気な方には特におすすめ!1本使い切る頃には肌の赤みがしっかりおさまりました。朝晩使用で、約20日ほどで1本使い切りました。
肌の赤みと大人ニキビに悩む人におすすめの乳液!ナノエマルジョンディープ(トゥヴェール)


- 特徴
ナノサイズの保湿成分が、乾燥によるニキビを防ぎながら肌の奥まで浸透。整肌効果も◎。 - おすすめポイント
ゴワついた肌をなめらかにしながら、ニキビができにくい環境を整えます。高保湿なのに軽い使い心地。 - こんな人におすすめ
ニキビと乾燥が両方気になる人
肌をなめらかに整えながら、潤いをしっかり保ちたい人



わたしの乳液の概念が変わった商品!
これが乳液?!と疑うレベルにシャバシャバ。
化粧水みたいにさらっとしているのに、保湿感があります◎
できたばかりの大人ニキビに悩む人におすすめの乳液!レッドブレミッシュ クリアスージングクリーム(ドクタージャルト)


- 特徴
肌を落ち着かせる成分配合で、ニキビによる赤みや炎症を鎮静。
スッと肌に染み込み、べたつきゼロのクリームです。 - おすすめポイント
鎮静効果が高く、できたばかりのニキビにも◎。油分が少ないので、テカリやすい肌にも使いやすい。 - こんな人におすすめ
肌の赤みやニキビが頻繁に気になる人
油分を抑えながらしっかり保湿したい人



韓国のドクターズコスメ。水分たっぷりのプルプル触感。保湿されている!という気持ちになれます。特にニオイもなくおすすめです◎
ニキビ跡に悩む人におすすめの乳液!マジックシカクリーム(イニスフリー)


- 特徴
ツボクサエキス(シカ成分)が肌の修復をサポートし、ニキビ跡や炎症をケア。刺激の少ない保湿クリームです。 - おすすめポイント
ニキビ跡の赤みを薄くするサポートをしながら、乾燥を防ぎます。夜の集中ケアにもおすすめ! - こんな人におすすめ
ニキビ跡をケアしつつ肌をしっとり整えたい人
夜のスキンケアで保湿と修復を重視したい人



【私のニキビ乳液体験談】
ニキビ跡に悩んでいるならこれ!
一本使い切った頃には、気になるニキビ跡が薄くなりましたよ◎
朝晩使用で、約30日ほどで1本使い切りました。
乳液でニキビを悪化させないために。乳液を使うときの3つのポイント
乳液でニキビを悪化させないために
ここでは簡単に実践できる3つのポイントをご紹介します!
ニキビ悩みに合った乳液を選ぶ
ニキビを防ぐためには、乳液の「選び方」がとても重要です。
以下の特徴がある乳液を選びましょう:
- ノンコメドジェニック処方
ニキビの原因になりにくい設計の乳液を選ぶ。 - 油分控えめ・軽い使い心地
毛穴が詰まらないように、ジェルタイプやさっぱり系がおすすめ。 - 鎮静効果のある成分入り
ツボクサエキスやアラントインなどが入っている乳液は、肌の炎症を抑えます。



これらの条件を満たす乳液を使うことで、ニキビを防ぎながらしっかり保湿できます!
わたしのおすすめはこちら!


部位別に量を調整する
乳液を顔全体に同じ量塗るのではなく、部分ごとに使い方を工夫するだけで効果がぐっと上がります。
- ニキビができやすい部分(Tゾーンなど)
少量を薄く伸ばす。毛穴詰まりを防ぐためです。 - 乾燥が気になる部分(頬や目元)
重ね塗りで保湿を強化し、肌のバリア機能をサポート。



これだけで肌の調子が整いやすくなり、ニキビができにくい環境が作れます!
ニキビ跡には重ね塗りで集中ケア
ニキビ跡をきれいにするためには、肌をしっかり保湿して優しくケアすることが大切です。
- ニキビ跡には乳液を多めに塗るのが効果的
多めに塗ることで保湿効果が高まり、乾燥による刺激を防ぎながら肌の修復をサポートします。 - 夜は乳液で乾燥対策を
寝ている間の乾燥を防ぐことで、肌のターンオーバーを整えやすくなります。 - 化粧水の後は乳液でフタを
化粧水や美容液で補った水分を乳液で閉じ込めることで、潤いを長持ちさせます。 - ビタミンC配合の乳液がおすすめ
ビタミンC誘導体が赤みや色素沈着を和らげ、ニキビ跡を目立たなくする手助けをしてくれます。



わたしはニキビだけでなく、ニキビ跡にも悩んでいました。
”乳液の重ねつけがいい”と美容皮膚科で教えてもらい実践したところ、ニキビ跡が薄くなるのが早くなりました!
わたしのおすすめはこちら!


大人ニキビを卒業!乳液選びがニキビを増やさないための近道!
ニキビやニキビ跡に悩む肌にとって、乳液は欠かせないアイテムです。
「ニキビには乳液を使わないほうがいい」と思われがちですが、それは大きな誤解。
正しい乳液を選び、適切な使い方をすることで、肌の乾燥を防ぎながら、ニキビやニキビ跡をケアすることができます。
今回ご紹介した内容をおさらいすると:
- ニキビ肌には「ノンコメドジェニック」や「鎮静効果」のある乳液を選ぶことが大切。
- 顔全体ではなく、部位ごとに乳液の量を調整すると効果がアップ。
- 夜の集中ケアや重ね塗りを取り入れることで、ニキビ跡にもアプローチ可能。
乳液は正しく使うことで、肌の調子が整い、結婚式当日には自信を持って過ごせる美肌を手に入れられます!
もちろん、化粧水による自宅ケアだけでは難しい場合もあります。
そういうときは、美容皮膚科での治療も視野に入れてみましょう!
プロの力を借りることで、短期間でのニキビケアが期待できます。化粧水でのスキンケアと美容皮膚科での施術をうまく組み合わせれば、さらに効果的です。
「結婚式までにニキビを治したい」そんなあなたには、専門クリニックでのニキビ治療がおすすめ!
一人ひとりに合わせたオーダーメイドケアで、理想の肌づくりをサポートします。
まずは無料カウンセリングで、プロに相談してみませんか?
ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりの乳液でスキンケアを始めてみてくださいね。